今までは手荒れでずっと悩んでいたけど、手荒れを気にする事なく働ける環境がココにあります。
美容室を転々とし、どこに行っても長続きしなかったのに、ココでは10年以上も続いています。
美容の仕事が大好きが仲間との絆。
もし、このような気持ちで仕事探しをしているのであれば、当サロンの環境はあなたにピッタリです。
長年の悩みだった手荒れでもう悩む心配はございません。
当サロンでは10年後もその先も安心して働ける美容室であることが一番の目的にしています。
安心安全の職場で、自分の夢に向かって毎日楽しく働きたいと思われている方にはピッタリの職場です。
もし少しでも興味を持っていただきましたら、本当かどうか確かめるためにもサロン見学に来てみてください。
10年後もその先も安心して働ける美容室をお探しなら
ぜひ見学にお越し下さい!
条件面も良く働きやすい環境をご用意しました
10年後もその先も安心して働ける美容室をお探しなら
ぜひ見学にお越し下さい!
条件面も良く働きやすい環境をご用意しました
サロン経営において売上しか見ていない社長は、売上だけでスタッフを評価してしまう傾向にあります。
そうすると、サロン内で働くスタッフたちは、チームで働くのではなく、個人戦になっていきます。
常に勝ち負けで競い合うので、売上が低い人は売上の高い人を妬んでハサミを壊すなどの嫌がらせに走ることもあります。
また、チームで協力できないからこそ、仕事はハードになって疲れますし、いじめや派閥ができて人間関係も悪化していきます。
このように、売上だけを見てサロン経営していくのはサロン内が荒れていくだけで何も良いことがありません。ですから、当サロンでは、決して売上だけでスタッフを評価しないようにしています
当サロンで働くスタッフは売上が低くても相手の幸せを願って接していれば高く評価しまします!
当サロンでは売上だけに光を当てることはしません。個性心理學という考え方で、スタッフやお客さまと接することを重視しています。
個性心理學とは、母が子を思うように、上司の事は兄や父のように思ったり、部下の事は子供のように思ったり、お客さまは恋人のように思うことです。
相手の幸せを願って見返りを求めずに接していれば、チーム内の競争はなくなります。そして、チームが一丸となって目標に向かって協力できるようになります。
個性の違いを理解して接するようになって、喜びも悔しさも分かち合える雰囲気の良い職場になりました
なぜ、個性心理學の考えで人と接すると人間関係が良くなるのかは、親の気持ちになってみるとわかりやすいです。
我が子が何かに悩んでいるとしたら、一緒にどうすれば良いか考えてあげますよね。なかなか覚えられないことがあったとしたら、覚えられるまで寄り添ってサポートしてあげますよね。約束をうっかり忘れてしまったとしても、見捨てることなんてしませんよね。そして、本人のためにならないことをしていたとしたら、二度と同じ過ちをしないように、しっかりと叱りますよね。
相手の幸せを純粋に願うことで、自然とこのような接し方になるはずです。
このように、スタッフ同士やお客さまと心で繋がることで、毎日ストレスなく安心して過ごせるようになりました。
【理由2】
心にゆとりを持って
ゆったり働ける環境を作ったから
いくら人間関係が良く、夢を追いかけてイキイキと働けるとしても、過酷な労働環境であれば、体が疲弊して次第に嫌になっていきますよね。
上記で話していることを実現するには、働きやすい環境づくりが必要不可欠です。
心にゆとりを持ってゆったり働ける環境を作れるようになるまで、いろいろと導入してきましたので、それをこれから詳しくご紹介させていただきます。
月1回/三連休の休日なので、休みは十分あります。心にゆとりを持って働けます
美容室は週1日しか休みがないなど、なかなか休みのとれないお店が多いです。
でも、週1の休みしかとれなければ、どんどん体に疲れがたまっていきます。
心にゆとりを持って働くには、ワークライフバランスは重要です。当サロンの場合、月1回日曜日を定休日にしています。
日曜日を家族との時間、プライベートの時間として安心して活用ください。
社内ミーティングや勉強会は、絶対必要な時だけ営業時間内に行います
一般的に美容室で勉強会が行われる場合、営業時間後に開催されることが多いです。
でも、仕事終わりでクタクタになっている状態では、勉強してもなかなか頭に入ってきませんし、集中力も持たないですよね。
ですから当サロンでは、ミーティングや勉強会が必要な時は営業時間内に行っています。
残業の強制は一切ありません
一般的な美容室の場合、サービス残業が当たり前で帰宅する時間は24時を回っているというのも珍しくありません。
でも、このような労働環境は今の時代には合っていません。完全にブラック企業のレッテルを貼られてしまいます。
ですから、当サロンでは、練習も営業時間内に行うようにし、残業も一切強制しておりません。
営業時間後に行うのは、掃除ぐらいです。
【理由3】
高単価でもお客様が来店する仕組みを作ったので、効率の良い仕事を実現させたから
業界では当たり前になっているので疑問に感じている人は少ないと思いますが、チラシ配りやモデルハントは本来、美容師の仕事ではありません。
多くの美容室は、集客の勉強をあまりしていないため、サロンで行うべき仕事をスタッフに押し付けています。
当サロンは、集客の仕組みを構築し、毎月、自動的に新規客を獲得できています。たまに空いた時間にスタッフが協力し合ってチラシ配りをする時はありますが、モデルハントをする必要はありません。
スタッフのみんなには、無駄な作業に時間を使う事なく、自分の仕事に集中してもらっています。
無理に予約をとらずにほぼマンツーマンで施術するので時間に追われません
一般的な美容室では、時間に追われているスタイリストが多いです。例えば、アシスタント2人つけて30人こなすといった状態で毎日過ごしていれば、体がどんどん疲弊していきます。
それに、お客さまの数が多いと一人一人に丁寧に接することも出来ないですよね。そもそも、お客さまとコミュニケーションをとれないのであれば、ロボットで良いのでは?と思ってしまいます。
当サロンでは、ほぼマンツーマンで一人一人のお客さまに
時間を使って丁寧に接します!
空いているスタイリストがヘルプに入ることもありますが、ほぼマンツーマンです。
無理して予約をとりませんので、時間に追われることもありません。
お客さまの悩みをじっくり聞きながら、丁寧に対応できます。
わがままや無理難題を言ってくるお客さんがほとんどいないので、ストレスなく働けます
当サロンでは、お店を立ち上げる際に、来て欲しくないお客さまを明確にしたので、お店にマッチしたお客さましか来店しません。
そのため、平気で遅刻してきたり、何時まで終わらせろ!などとわがままを言ってくるお客さまはいません。また、髪が傷みすぎてどうにもならないのに、なんとかしてと無理難題言ってくるようなお客さまもいません。
自分たちがやれる範囲のお客さましか来ないので、ストレスなく働くことができます。
1人あたりの客単価が高く、無理なく売上を上げられるため会社が潰れる心配はほぼありません
当サロンは小規模の美容室です。お店の規模が小さい状態で、お客さまの数が少なければ、「いつか潰れてしまうのではないか?」と不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
未来はどうなるかはわかりませんが現状では十分な売上をあげており、高収入も目指せます!
当サロンでは普通の美容室とは異なるやり方で付加価値をつけていますので、客単価を高めても顧客満足度は高いです。
また、店内の商品販売に関してもマニュアル通りに実践すれば、自然と売れるようになっています。
このように、お客さまの数が少なくても十分、高い売上を上げられるようになっていますので、指名をもらえるようになれば、高収入も目指せます!
【理由4】
福利厚生に力を入れてワークライフバランスを充実させたから
小規模な美容室の場合、福利厚生を充実させてるお店はほとんどありません。社会保険に加入していない美容室も多いです。
社会保険に入っていないと、国民年金で年金は少ないですし、傷病手当金がないので、怪我や病気で長期間休んでしまうと収入が途絶えてしまいます。
これでは将来が不安で年齢を重ねるたびに、働き続けることが難しくがなってきますよね。
当サロンでは一般的な会社と同じように社会保険を完備し、他にも色々な福利厚生を用意しています。1度きりの人生ですし、仕事だけでなくプライベートも充実した人生を送ってもらいたいと思っています。
それでは、当サロンではどんな福利厚生を導入しているのかをご紹介いたします。
仕事もプライベートも楽しめる!年に1回、慰安旅行を開催しています!
10月か11月頃に海外や国内のどこかにスタッフ全員で旅行に行きます。(強制参加ではない)
今まで行った場所は、韓国、石垣島 九州、京都、東京など様々です。
夏はバーベキュー!冬は忘年会など。スタッフの家族を呼んでイベントを行います!
当サロンでは夏はバーベキュー、冬はカニ鍋パーティー、新年会など仕事以外でも交流を持ちたい!と思いまして、スタッフの家族も呼んでイベントを開催しています。
毎年開催しているので、子供同士も自然と仲良くなります。
毎月スタッフのみんなが集まる食事会を開催し、親睦を深めています!
親睦を深められるように、毎月、食事会を開催しています。
仕事のことばかりではなく、仕事以外のことも話すので自然と仲良くなりますし、何を考えているかもよくわかるようになります。
この食事会も仲の良い人間関係を作っている要因になっているかもしれないですね。
【理由5】
ライフスタイルに合わせて様々な手当が付いてどんどん給料が増えるから
まず、基本的な手当てとして、家族手当を用意しています。
養う人が増えると生活の負担が増えるので、少しでも足しになればと思って家族手当を導入しました。
結婚した男性スタッフには月5000円、子供が出来たスタッフには男女関わらず、お子さん一人につき月5000円支給します。
1人暮らし応援手当としても、月1万円支給します。他にも貯金手当月5000円、健康食事手当月5000円、その他もろもろ手当があります
外部講師として他のお店やメーカーさんに呼ばれて講師を行なう際には講師料の70%を支給します。
【理由6】
講師活動ができて、長く働けるようにしたから
【ここで得られる、あなたの“未来のカタチ”】
✔ 講師活動を通じて、伝える力・影響力が身につく 20代から美容業界で講師として活躍できる環境。 ただの“美容師”ではなく、同業のプロに教える立場として、信頼と実績を積み重ねられます。
✔ ハイレベルな技術・接客を日々のサロンワークで磨ける 単価1万円以上の高単価サロンだからこそ、妥協のない技術・接客が身に付きます。 本物の“プロの仕事”を学びながら、自分自身のスキルも自然とアップ。
✔ 「人に教える」という経験が、あなた自身の成長につながる 伝えることで理解が深まり、後輩指導や講師活動を通じて“人としての厚み”も育っていきます。 若いうちから人に教える立場を経験できるのは、大きな財産です。
✔ 男性美容師として、自信を持って輝ける環境 スタッフは全員男性。互いに刺激し合い、仲間として支え合える職場。
“自分らしく、かっこよく美容師を楽しみたい”という想いを、遠慮なくぶつけられる場所です。
10年後もその先も安心して働ける美容室をお探しなら
ぜひ見学にお越し下さい!
条件面も良く働きやすい環境をご用意しました
10年後もその先も安心して働ける美容室をお探しなら
ぜひ見学にお越し下さい!
条件面も良く働きやすい環境をご用意しました
通常の美容室では、スタイリストになるための練習を営業時間後に1〜2時間しかとれません。練習に費やす時間が少ないため、どうしてもデビューするまでに3〜5年はかかってしまいます。
当サロンでは、営業時間の全てを練習に費やせるようにしてるので、大幅にデビューまでの期間を短縮することができます。強制ではありませんので、現場を味わいたい方はじっくり接客してその後、練習といった形をとってもOKです。
実際、通信卒で1年。中途で最短6ヶ月でスタイリストデビューできていますので、早くデビューしたいと思っている方にとっても最適な職場ではないかと思います。